★夏祭り★ |
青森県内は 『青森ねぶた』 『弘前ねぷた』 『五所川原立ちねぷた』 などで盛り上がってます。
★青森ねぶた★


青森ねぶたは活気があり、まさに夏の火祭りって感じなんだけど 青森に居ながら一度も祭りを見たことがありません。(-"-)
★五所川原立ちねぷた★


とにかくデカイ!!22~25m位の高さだから ビル7階だと思ってください。
うちの娘達 『立ちねぷた保存会』 に入ってて毎日、太鼓叩いてます。(^^)
★弘前ねぷた★



弘前ねぷた祭りは 青森の活気があるのとは違い、情緒があるって感じのお祭りです。 ねぷた運行コースがうちの店の一本隣の通りなので、店の通りは静かなもんです。 ねぷたで、賑わうのはとってもイイけど 店が暇なのは、困ります。(T_T)/~~~(笑)
ここ数年の間に五所川原の立ちねぷたがすごく盛り上がってるというか、話題で、全国からの観光客の数も年々増えてるとか?!
行ってみたかったなぁ・・・あの迫力を実際に見てみたかった。
こうして離れてても、タイムリーで地元の様子を知れて良い世の中になったものです。
そして青森県人として、誇らしいよね、このお祭りは・・・
短い東北の夏がお祭りと共に終わるから、みんなの熱の入れようも相当で。パ~ッと燃えて散ってしまうところが、桜にも通じるところがあるようで・・・
それから、津軽弁の通訳どうもね~
おかげさまで助かりましたよ(笑)

青森に比べると迫力に欠けるけど、何か情緒があるっていうか城下町の
雰囲気って感じで好きです。
子供達、五所川原の立ちねぷたの太鼓叩きに行ってるから、今日これから見に行ってきます。
青森県ってイイよね!自分は津軽人だし、津軽を誇りに思ってる。
だから、いつもアメリカンアメリカンっていってるけど、自分のミーティングは
あえて、『津軽ミーティング』にしたんです。
今度は、まゆみさんに通訳お願いしたいんですけど、
今まで作業場に看板あげてなかったから、看板描こうかなと思って・・
それで、『家具製作所』的な言葉 教えて欲しいんですけど<(_ _)>